-
交流会に行く目的は「営業」ではなく、名前で検索してもらうため
営業の一つとして、異業種交流会があります。ただ、私もそうですが、苦手な人も多いでしょう。交流会で仕事のご依頼をいただこうとするよりも、まずは名前を知ってもらうこと、検索してもらえることを交流会の目的にすると、ハードルはグッと下がると思い... -
失敗なんか、誰も見てない
失敗なんて、しなくていいならしたくないものです。でも、新しいことをやるなら避けられないものでもあります。どうせ失敗したって、だいたいのことは誰も見てないですから、恥ずかしがる必要もないかなと。 独立してからの「失敗」 独立してから、いろい... -
「パパは付き添い」と思われてはいけない
子育てに積極的に参加する「イクメン」といわれる人は増えてきているかもしれませんが、まだまだ主役はママ、という家庭が多いのではないかと思います。パパは夜か休日にいる「付き添い」と思われないようにしています。 離乳食教室で「付き添い」 娘はも... -
iPhoneアプリで使っているもの
私のスマホ(iPhone)には、現在106個のアプリが入っています。毎日開いているもの、ほとんど使っていないものもあります。 iPhoneのアプリでよく使っているもの(一軍) 一番よく使うアプリは、ホーム画面の1ページ目に置いています。 1ページ目に置くア... -
経理・税金への優先順位を上げるには
なぜ経理は後回しになるのか。優先順位が低いからでしょう。とはいえ、無理やり優先順位を上げることも簡単ではありません。優先順位を上げざるを得ない状況にするという選択肢もあります。 優先順位が高くないと、経理はできない 経理に限った話ではない... -
freee会計で経理するときは、「自動で経理」か「振替伝票」か
会計ソフトのfreeeを使って経理をするときは、「自動で経理」と「振替伝票」の大きく2種類があります。ネットバンクやクレカを連携させていない限りは、「振替伝票」がいいかと思います。 ネットバンクやクレカを連携しているなら「自動で経理」 freeeの「... -
「ブログを毎日更新する」は正しいのか?
ブログを毎日更新する意味があるのか。検索で上位を狙うというとか、ブログの収益で稼いでいくという点では有効ではないかもしれませんが、それ以外のメリットもあると感じています。 毎日更新するメリット 習慣化と負荷の軽減 「毎日更新する」と決めれば... -
大御所が強いわけではない
「大御所」「ベテラン」とされる人は頼りがいがあるイメージですが、案外そうでもありません。輝かしい経歴や豊富な経験年数もあてにはなりません。 どの世界にも「大御所」はいる 税理士業界には、「大御所」といわれる人が多いイメージがあります。平均... -
自分でやったほうが早い
勤めていたときは、「自分でやったほうが早いと考えず、いかに人を使って効率的に仕事をするか」を考えさせられました。間違ってはいないと思いますが、私にはできませんでした。自分でやったほうが早いに決まってますから。 自分でやった方が早いに決まっ... -
寒い冬の防寒は厚着よりも重ね着【モンベルダウン&ユニクロジャケット】
私は寒がりなので、ダウンジャケットだけでなく、何枚か重ね着をしています。モンベルのダウンの下に、ユニクロの防風ジャケットを着て、防風対策をしています。 防寒に必要なのは、「デッドエア」 寒がりの私にとって冬は大敵です。 独立前の通勤していた...