-
子育てを最優先事項としないための時間術
仕事と家庭はどっちも大事ですし、仕事で家庭をおろそかにはしたくありません。しかし、子育てだけを最優先にしても生活ができません。優先順位は、つけるものではないと思います。 「子どもが可愛い」は事実だが 独立することの一番のメリットは、時間を... -
地方で独立することのメリットとデメリット
東京や大阪などの都会で独立することも、地方の郊外で独立することにもメリット・デメリットがあります。両方のメリットを狙い、両方のデメリットを引き受ける覚悟が重要です。 地方で独立することのメリット・デメリット 地元特有のネットワークがある コ... -
顧問税理士が監査役を兼任するのは禁止ではないが、やってはいけない
まれにですが、「顧問税理士に監査役になってもらうのは可能か?」という問い合わせをいただくことがあります。法律上禁止されているわけではありませんが、やらないほうがいいでしょう。 顧問税理士が監査役を兼任できるのか 取締役が複数人いて、取締役... -
税金や確定申告に不安があるときは、税務署の無料相談に行ってみよう
住宅ローンやふるさと納税、医療費が高額な場合に確定申告を自分でやらなければならないこともあります。不安なときは、税務署の無料相談に行ってみましょう。親切に教えてくれます。 所得税だけでなく、住民税の申告も必要 3月15日までに、確定申告を行う... -
iPad Air13インチの使い道(雑誌、書類チェック、デュアルディスプレイ)
iPadも仕事で活用しまくっています。パソコンは作業、スマホは情報収集、iPadはその両方に活用するというイメージです。 雑誌のチェック・読書 雑誌やマンガはスマホでもチェックできますが、やはり大きな画面の方が圧倒的に見やすいです。 私はdマガジン... -
郵送が苦手な人の特徴と、その対処方法
他人にとっては何でもないことでも、自分にとってはどうしても苦手なものはあると思います。私の場合は「郵送」という作業がどうしても苦手です。なぜ苦手なのか、どう対処すればいいのかをまとめました。 郵送が苦手で書類を溜め込んでいた時代 独立前、... -
「オーダーメイド」に特別感があるのは、非効率だから
スーツのオーダーメイドは高いですが、その分自分に合ったサイズになり、満足度も高いです。高くてもオーダーメイドが良いと思うのは、時間をかけて採寸するという非効率なことをしてくれるからでしょう。税理士も同じであるべきです。 非効率なことに価値... -
紙の返済予定表をデータで保存する方法
融資を受けると、銀行から紙で「返済予定表」を郵送されてくることが多いです。経理上、返済予定表を見ることもあるので、紙ではなく、データで保管しておくようにしましょう。方法はいくつかあります。 「返済予定表」は経理でチェックすることがある 銀... -
税理士紹介サイトで税理士を検索するときの留意点
税理士を探してネットで検索すると、だいたい上位に税理士の紹介サイトが出てくると思います。税理士版の「食べログ」みたいなものです。税理士を探すのには便利ですが、注意点もあります。 税理士紹介サイトのメリット 税理士を探していて、ネットで税理... -
地域の税制優遇をチェックしてみる【けいはんな学研都市の税制優遇】
私の住んでいる奈良県のエリアでは、学研都市エリアで設備を購入したときの税制優遇があります。適用できるケースは多くはありませんが、場合によっては地域の税制優遇もあるかもしれません。 けいはんな学研都市の税制優遇 「関西文化学術研究都市の文化...