おすすめのモノ– category –
-
読書・新聞チェックに欠かせないアイテム
読書は字を目で追って読むだけではないし、読んで終わりでもありません。読んだことを自分の血肉にするための工夫も必要です。そのためのちょっとしたアイテムもあります。 読書・新聞チェックで使っているモノ 本は紙で読むときもKindleで読むときもあり... -
カバンの中に入れているモノ
仕事でも仕事以外でも同じカバンを使っています。だいたいいつも入っているものは同じです。 カバンに常に入れているモノ 仕事のときでも、トレラン用のリュックを使っています。 軽いですし、パソコンも入れられるので、トレラン用とはいえ仕事にも便利で... -
捨てられないけど使うこともない書類の保存に「Adobe Scan」
領収書に限らず、いろんな書類がたまっていきます。捨てるわけにはいかないけど、かといって使うこともない書類は結構たまりがちです。私はAdobe Scanを使っています。 保険関係、役所から来る書類の管理 経理のために使う領収書は、たまる書類の代表格で... -
音声認識ソフト「Aqua Voice」の特徴(Googleドキュメント&Mac音声入力との比較)
音声入力ソフトの「Aqua Voice」だと、より精度の高い音声入力ができます。無料で使えるGoogleドキュメント、Macの標準音声入力と比較しました。 Aqua Voiceの特徴 Aqua Voiceは音声認識に特化したソフトです。 無料版でも使えますが、日本円で1200円ほど... -
iPhoneは「裸」で使おう
スマホにはカバーは着けていません。落とすことなんて滅多にないですし、衛生面や軽量性を考えると、裸が一番良いかなと思っています。 カバーをつけると汚れる&重くなる スマホにカバーやケースを着けている人は多いと思いますが、私は着けていません。 ... -
素人だけど、「プロ仕様」を使う
プロ向けのソフトと言うのは、文字通りその道のプロが使うもので、素人が使うものではないというイメージがあります。でも、素人であってもプロ向けのツールを利用してもいいかなと。 プロ向けは、使いやすい 全部がそうではないでしょうが、プロ向けのツ... -
「長時間座っても疲れないイス」よりも、「長時間座らない」ことが大事
自宅で仕事をしていると、イスにもこだわりたくなります。でも、疲労を軽減するイスよりも、そもそも長時間座らないことのほうが重要です。 長時間イスに座るのは有害 少し前の記事でも書きましたが、長時間イスに座り続けるのは健康への悪影響が大きいと... -
Apple純正の有線イヤホン「EarPods」を使う理由
ワイヤレスのノイズキャンセリングのイヤホンが普及していますが、今さらながら有線のノイキャンではないイヤホン「EarPods」を使っています。これがけっこう快適に使えます。 EarPodsも快適 昔はiPhoneを買ったら、イヤホンも付属していました。 でも、い... -
「純正」を使うメリット
メインのパソコンをMacを使っていることもあり、日々のメモはApple純正のメモアプリとリマインダーを使っています。機能も豊富で、無料で使えて、起動が速いことが大きなメリットです。 メモ、リマインダーはApple純正 メモアプリはNotionを使ったりしてい... -
マラソン初心者こそ、厚底ではなく薄底シューズがおすすめ(アシックス ターサーRP)
今年はトライアスロン出場と、フルマラソンでのサブフォーを目指しています。シューズはアシックスの「ターサーRP」を使っています。薄底の軽量シューズですが、薄底の方が脚(特にひざ)への負荷は軽いという説もあり、確かにそんな感じもしています。 薄...