習慣– category –
-
今日やらなかったら、明日はやるのか?
やらないといけないことがあって、でもそれを先延ばしにすることは誰にでもあると思います。やらないといけないことなのに先延ばしにする場合、「今日やらなかったとして、じゃあ明日できるのか?」を自分に聞くようにしています。 多分やらない 何となく... -
デスクを毎日掃除するようになって得た効能
最近はデスクを毎日掃除するようにしています。机がすっきりしたことで、気持ちもすっきりした気がします。 気が散ることが減った(?) デスクの上は散らかしてしまうクセがあります。 汚いといっても不潔なのは嫌なのですが、本とか書類とか郵便物とか、... -
他人のモーニングルーティンを参考にしないほうがいい
早起きして早朝から仕事・運動・瞑想などをするような「モーニングルーティン」はカッコいいですけど、無理に真似ようとしないほうがいいかと。結局自分の体質とか仕事の状況にもよるからです。 正しいモーニングルーティンなんて存在しない YouTubeなどで... -
いつやめたっていい
ブログにしても運動にしても、継続ができれば一番ですけど、いつやめたっていいんです。「いつやめてもいいからこそ、今日はやめない」という気持ちぐらいがいいのかなと。 いつやめてもいいけど、今日はやめない 毎日何かを続けるのって、簡単ではありま... -
サボったことは、素直に「サボった」と認めよう
サボらないのが理想ではありますけど、うまくいかないこともあります。変な言い訳をせず、素直に「サボった」ことを認めて、改善すればいい話です。 体調を崩してから、トレーニングをサボりがち 先週ぐらいまで、軽い体調不良でした。 といっても微熱があ... -
「無理をしてはいけない」けど、本当に「無理」なのか?
無理をして仕事をしまくったりトレーニングをしても長続きしません。無理をしないことは大事ですが、でも、本当に無理なことなのかは考えてもいいでしょう。 ブログやメルマガは体調が悪くても更新 最近、少し胃もたれがあり、喉もやや痛い状況です。 熱は... -
朝イチの散歩で、「今日やること」にケリをつける
早朝に散歩をして、ブログの内容や仕事のことを考えることがあります。歩くことで、アイデアがひらめくこともあります。 歩くと解決することがある 独立前、勤務していたときから、仕事で煮詰まるとオフィスの外に出てフラフラと歩くことが多かったです。 ... -
三日坊主でも100回続ければ継続になる
三日坊主になることは、私もよくあります。でも、三日坊主になったとしても何もしないよりはマシかなと。 毎日続けるのはハードルが高い 何かを毎日続けるというのは、簡単なことではありません。 私はブログやメルマガを毎日続けていますが、これは半分趣... -
夏の運動対策。運動のメリットなんか考えなくていい
もう真夏のような暑さですが、運動するにも対策が必要です。うだるような暑さでも対策をして、運動することをやめない習慣化が重要です。 夏の運動は危険だが不可能ではない まだ6月ですが、真夏のような暑さです。 この時期は暑いだけでなく湿度も高いた... -
「もう1年の半分が過ぎたのかー。早いなー」と思ったら負け
6月になり、2025年の半分が過ぎようとしています。年齢を重ねると、1年があっという間に過ぎていくように感じますが、そう感じないように、日々新しいことをしていきたいものです。 1年があっという間に過ぎてはいけない 年齢を重ねるほどに、1年が過ぎて...