生活– category –
-
文章力を上げるために、「写経」のすすめ
毎日ブログとメルマガを書き、1日で2,000字ぐらいの文章を書いていますが、もっと文章を上手く書きたいと思ってしまいます。文章をうまく書けるようになるための方法として、プロの文章を「写経」することを実践しています。成果が出ているかはわかりませ... -
会社・個人にお金を残すために考えたい「BS脳」と「PL脳」
会社としても、資金を社内で厚く確保しておくことは重要です。また個人でも、お金持ちになりたいという人は多いでしょう。お金持ちになるためには、「BS」と「PL」の考え方の違いを理解しておくといいでしょう。 PL脳とBS脳 PLとは、収入と支出を集計した... -
「当たり前のこと」を「毎日」やる
仕事における「当たり前のこと」というのは、嘘をつかない、感謝を伝えること、責任を果たすことといったことです。できて当然といえば当然ですが、気分や体調によってはできないこともあります。だからこそ、「当たり前のこと」を「毎日」やることに価値... -
経理はレスキューできるか?
人生で初めてJAFを呼びました。幸いすぐに駆けつけてくれて、すぐに対応してもらいましたが、経理においては、レスキュー対応がどれぐらいできるでしょうか。 タイヤが溝にハマってJAFのお世話に 車で移動していたら、溝にタイヤをはめてしまい、抜け出せ... -
お酒を飲まなくなったことによる効果と、周りの反応について
半年近くお酒は飲まなくなり、二日酔いというものがなくなったのは大きいです。自分が飲まないと、意外と周りの人も飲まないということがあり、みんな周りに気を遣ってきたのだろうなと思うことがあります。 自分の体調への影響 昨日は、バーチャルオフィ... -
「一日ぐらいいいか」と思わないために考えること
運動、勉強、ブログなど、続けようと思うときに「今日はもういいか」、「一日ぐらいサボってもいいか」と思うときもあります。でも、そういうときこそ、以下のようなことを考えるようにしています。 私の一日はそんなに軽いものなのか? ブログやメルマガ... -
習慣化とは、自分の未来を信じることでもある
同じことを毎日続けるのは簡単ではありません。習慣化を続けるコツは、未来の自分をどれだけ信じれるかによると思います。「どうせ自分にはできない」と思うと、習慣化はできません。 未来の自分を信じて、コツコツと続ける 毎日ブログやメルマガを書くに... -
言行一致は難しい
「言ってることとやってることが違う」というのは、職場でも不満の種ですし、仕事以外でもあることでしょう。実際問題、「言行一致」は難しいものです。 「言ってることとやってることが違う」はストレスの種 テレビで、ここ数年で急成長している会社の特... -
失敗なんか、誰も見てない
失敗なんて、しなくていいならしたくないものです。でも、新しいことをやるなら避けられないものでもあります。どうせ失敗したって、だいたいのことは誰も見てないですから、恥ずかしがる必要もないかなと。 独立してからの「失敗」 独立してから、いろい... -
「ブログを毎日更新する」は正しいのか?
ブログを毎日更新する意味があるのか。検索で上位を狙うというとか、ブログの収益で稼いでいくという点では有効ではないかもしれませんが、それ以外のメリットもあると感じています。 毎日更新するメリット 習慣化と負荷の軽減 「毎日更新する」と決めれば...