都会と違って、地方では車が便利と感じることは多いですが、デメリットもあります。地域によっては車は必須なのでしょうが、使わなくて済むならない方がいいかなとも思います。
車での移動は、めんどくさい
奈良に引っ越してから、車を持つようになりました。
プライベートだと、駅から離れた店も多いので車が重宝するようになります。
仕事でも、東京のように電車と徒歩でお客様のところに行けるとはなかなかいきません。
仕事でも仕事以外でも、車があったほうがいいと思うことは多いです。
しかし、車で移動することにもデメリットがあります。
まず、当たり前の話ですが、運転中は何もできません。
電車移動であれば、電車の中で本を読んだりメールのチェックなどもできますが、運転中にそんなことできないというか、やってはいけません。
「スキマ時間を活用する」というのは時間管理における王道ですが、車で移動している時間はスキマ時間になりません。
また、道が渋滞しているというリスクもあります。
電車でも、遅延したり電車が動かなくなることはありますが、ほぼ正確に運行しているので、時間の見積もりも立てやすいです。
ですが、車はしょっちゅう渋滞しています。遅刻しないようにと早めに移動するとなると、他のことをやる時間を削ることになります。
あと、給油したり車検が面倒というのもあります。
ガソリン代は上がっていきますし、黄砂や花粉の時期は汚れるので洗車も必要です。数年ごとにやる車検はコストがかかります。税金も安くありません。
仕事以外だと、車が必要になる場面もある
確かに、地方にいると車は生活に欠かせないものです。
東京にいるときはあまり感じませんでしたが、実際に住んでみるとより痛感します。
電車だと駅から遠くて行きづらい、と思う場所でも、車があると思うと行動範囲が広がります。
子どもがいると、移動中に粗相をすることもあります。
電車の中だと気を使いますが、車の中だったら周りの人に気を使う必要もありません。
ベビーカーやオムツなどの大きい荷物も積むこともできます。
仕事ではない場面では、地方では車が重宝することは多いです。
しかし、仕事においては、移動するのは私だけですし、大きな荷物を積むこともありません。
もちろん住んでいる地域によっては、仕事でも車が必須になることは多いと思いますが、少なくとも私の場合は、仕事では車は必須とはいえませんし、必須にはしないようにしたいと思っています。
車じゃない方が効率的ではある
「効率」という観点だけでいうと、車での移動は面倒だなと感じる部分が多いです(私の場合は)。
長い時間運転しているとそれなりに疲れますし、座りっぱなしだと腰や首が痛くなります。
電車移動の方が、移動中に本を読んだりできますし、スキマ時間を活用できます。
やむを得ずに仕事で車を使うこともありますが、あまり使わないようにして、基本的には電車移動です。
今はWeb会議も多いので、そもそも移動して打ち合わせをする、ということが昔に比べれば減りました。
「地方だと車は必須」というのはその通りではありますけど、車以外の移動手段の方が効率的な側面もあります。
▪️編集後記
昨日はお客様との面談。その後、自宅で税理士業の資料作成など。
夜はコワーキングスペースの食事会に参加。
▪️娘日記(0歳)
夜に食事会があったので、いつもより早めにお風呂に入れました(16時ぐらい)。
いつもとルーティンが違うので寝てくれるか心配でしたが、ぐっすり寝てくれました。