万博会場で仕事はできるか

万博に行ってきました。平日ですが、万博会場は人でいっぱい。というより、学生や児童がたくさんいました。そんな中でも、仕事はしようと思えばできます。

目次

万博会場でも、仕事はできる

万博会場は広いですが、意外にイスがたくさんあり、休憩できる場所はそれなりにあります。

人は多かったですが、ネット環境には問題はなく、普通にメールやファイルの同期はできます。

なので、仕事をすることも問題なくできます。

万博には平日に行ったので、普通に仕事をしている人も多いでしょう。

私のところにも少ないながらもメールが来ていたので、万博会場でパソコンを開いて返信しました。

会場内はイスも多いですし、仕事するための環境は整っています。
(万博に来てまで仕事しなくていいのかもしれませんが)

自宅やオフィス以外で仕事をする条件

私の仕事はデスクワークなので、自宅やオフィス以外の場所でも、「理論上は」どこででも仕事ができます。

しかし、実際は簡単ではありません。

まず、セキュリティ的に問題です。

税理士業は機密情報も扱うので、公衆の目につくような場所でパソコンの画面を開いたり、紙の資料を広げることはやってはいけません。
(たまにカフェとか行くとやってる人いますけどね)

セキュリティ面以外でも、パソコンが重かったり、紙の資料が必要な場合は、それを常に持ち歩くのは負担が大きいです。

自宅やオフィス以外でも仕事をできるようにしておくには、

  • 軽くてバッテリーが長持ちするパソコン
  • ペーパーレス
  • ちゃんと繋がるネット環境
  • 座れるところ

というのは条件になってくるかと。

そう考えると、万博会場も仕事をするには悪い環境ではありません。

目玉の一つである大屋根リングの下は、思っていたより涼しく快適でした。

イスも多く、日陰になっているので、休むにもちょうど良いです。

海が近く、海風が拭いてくるので、日差しは強くても暑苦しいということはありません。

普段から仕事場所を固定させない

軽いパソコンを使ったりネット環境が整っていたとしても、普段は自宅でしか仕事をしていないと、違う環境になったときになかなか仕事は進みません。

「どこでも仕事」をするには、普段から仕事場所を固定しないようにしておいた方がいいでしょう。

  • 自宅だけでなく、コワーキングスペースなども使う
  • 自宅内の仕事スペースとは違う部屋(リビングなど)で仕事をしてみる
  • デュアルディスプレイや外付けのキーボードなどに頼らないようにする
  • パソコンだけで仕事ができるように、資料は紙で保管しない

普段から場所を固定せずに仕事ができるようになれば、万博だろうがディズニーだろうがユニバだろうが仕事はできます。

せっかく独立したので、好きな場所で仕事したいですよね。



▪️編集後記
昨日は淀川の河川敷でバイクの練習会。基本のフォームを教えてもらい、練習メニューのアドバイスもいただきました。

▪️娘日記(0歳)
朝は私が抱っこしても機嫌が良いんですけどね。夜になると抱っこしてもグズりが止まりません。
妻が抱っこすると落ち着くのですが・・・
「ママじゃないのが来た」という感じなんでしょうか・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次