仕事術– category –
-
人を雇うか、外注するか
仕事が忙しくなり、人手が足りなくなってくると、新しくスタッフを雇うか、外注するかについて検討することも出てくるでしょう。でも、そもそも人に任せるということを前提にしない方がいいこともあります。 雇用だけではなく、「外注」という選択肢 最近... -
動画編集に慣れるポイント。毎日編集する
動画編集ソフトのAdobe Premiere Proを毎日使っています。何かを継続して慣れるためには、やはり毎日やることが一番だと考えています。 Adobe Premiere Proは毎日使う YouTubeを始めてから、編集ソフトのPremiere Proを毎日触っています。 有料のPremiere ... -
「長時間座っても疲れないイス」よりも、「長時間座らない」ことが大事
自宅で仕事をしていると、イスにもこだわりたくなります。でも、疲労を軽減するイスよりも、そもそも長時間座らないことのほうが重要です。 長時間イスに座るのは有害 少し前の記事でも書きましたが、長時間イスに座り続けるのは健康への悪影響が大きいと... -
頭のなかをスッキリさせる方法
日々頭のなかではいろんなことを考えていて、それが集中力を阻害することもあります。頭のなかをスッキリさせる方法を考えました。 脳内のワーキングメモリ 人間の脳には「ワーキングメモリ」といわれるものがあるようです。 いわゆる短期記憶といわれるも... -
めんつゆを買ってはいけない。自作のススメ
何でもお金を払えば、お好みのものを手に入れることができますが、自分で作ることも難しくはありません。 自分で作った方が安く、良いものが作れる まだ7月に入ったばかりなのに、暑い日が続きます。 最近はそうめんばかり食べています。 先週くらいから胃... -
集中力は必要だが、長時間集中しない
iPhoneのスクリーンタイムを見ると、どれだけ自分がスマホを見ているかがわかります。そして、思っている以上に長い時間触っていると思うはずです。スマホを使うことが悪いとは思いませんが、長時間集中しないことも大事かなと。そして、それは仕事でも同... -
仕事が結局、一番の勉強になる
本やセミナーで勉強することも大事ですが、やはり一番勉強になるのは日々の仕事です。現場の仕事が一番のアウトプット先であり、一番のインプット元でもあります。 本やセミナーだけでは身にならないこともある 仕事に関係する本や雑誌はチェックしていま... -
自分で全部やるという覚悟
独立したら、営業だけでなく、経理も総務も全部自分でやるという覚悟が必要です。実際にはやらないことがあるとしても、いざとなれば全部自分でやるという気持ちは持っておくべきです。 独立・起業したら、全て自分でやるのが原則 独立するということは、... -
「自宅じゃないと集中できない」をなくすには
自宅の仕事環境を整えるのも良いと思いますが、自宅やカフェ以外でも仕事ができるほうが効率的です。そしてそれは慣れればできるようになります。 移動中でも散歩中でも仕事をする 自宅に立派な書斎を作ったり、オフィスなどを賃貸して仕事スペースをキレ... -
「信頼貯金」を増やしていく
独立していようがしてなかろうが、仕事は人間同士がやるもので、信頼関係を積み重ねないとうまく仕事は回りません。そして、信頼は急激に増えることはありません。長い時間をかけて、少しずつ積み重ねていかないといけません。 小さな信頼を積み重ねていく...