人生で初めてJAFを呼びました。幸いすぐに駆けつけてくれて、すぐに対応してもらいましたが、経理においては、レスキュー対応がどれぐらいできるでしょうか。
タイヤが溝にハマってJAFのお世話に
車で移動していたら、溝にタイヤをはめてしまい、抜け出せなくなってしまいました。
自宅近くの細い路地を走っていて、対向から少し大きい車(BMW)が来たので、すれ違うために左に寄せたら、寄せすぎて溝にハマってしまいました。
(別の日にも、Audiの車と細い路地で対向して、すれ違うのに時間がかかったことがあります。外車には相性が悪いようです)
親切な通りがかりの人が協力してくれたのですが、ダメそうだったので、人生で初めてJAFを呼びました。
30分ぐらいで現場に来てくれて、5分弱で復旧してくれました。
超過料金もなく無料で対応してくれて、本当に感謝です。
経理はレスキューできるか?
自動車でトラブルがあれば、JAFがすぐに駆けつけて対応してくれます。
経理の現場でも、トラブルは付き物です。
- 預金の残高が通帳と合わない
- 謎の売掛金や仮払金がずっと残ってる
- 経費の支払い漏れ
- 正体不明の入出金がある
- 振込先の口座を間違えた
税理士が定期的にチェックしていれば、こういったよくあるトラブルには対応できるでしょう。

ただ、今回のJAFのように、その場で臨機応変に対応して一瞬で解決というのは、経理では難しいです。
日頃からこまめに経理をして、残高の整合などは逐一チェックしておいたほうがいいでしょう。
レスキューが必要になる前にやること
経理においては、レスキューが必要になる前に、できるだけ取引をシンプルにした方がいいでしょう。
サブスク形式のビジネスモデルだと、経理が複雑になることが多いです。
商品を仕入れて売る、という取引形態であれば、経理もシンプルになります。
本業とは少し違うような仮想通貨とか海外取引があると、それも経理を複雑にする要因になります。
あとは、一見面倒でも月次決算をしっかりやることでしょう。
毎月経理の状況を見ていれば、おかしいところがあっても原因がすぐに分かることが多いです。
この辺は、顧問税理士にもフォローしてもらうといいでしょう。
▪️編集後記
昨日は自宅近くのアカチャンホンポでハイハイレースをやっていたので、見学してきました。
(まだ娘はハイハイできないので)
途中、車のタイヤが溝にハマる、鍵付きの傘立てに傘をしまったら鍵が開かなくなったというトラブルがあり、ちょっとした災難が続いた日でした。
▪️娘日記
娘より少しだけ先輩赤ちゃんのハイハイレースを見てきました。あと数ヶ月で娘も出られると思うので、イメージは掴んでもらったかもしれません。