独立– category –
-
独立する場所は、都会と地方どっちがいいか?
東京に10年いて、今は奈良に住んでいますが、独立するなら都会か地方(奈良)どっちがいいか。どっちも良いところ微妙なところあって、どっちでもいいかなと。 どっちもどっち 結局、都会だろうが地方だろうが、独立するのにどっちが良いというのはないで... -
「誰もいない」ことを、楽しいと思えるか
独立したら、一人で決断して行動をしていかなければなりません。それを楽しいと思えるかどうかが、独立に向いているかどうかを分けます。 独立したら、周りに人はいない 独立したらあらゆる判断を全て自分でやっていく必要があります。 わからないことを気... -
説明書は読まない。ただし、読むと気づくこともある
説明書をいちいち読むよりも、早速使い始めたほうが上達が速いこともあります。家電に限った話ではないでしょう。 説明書を読んで気づくこともある 1年前に買ったエアコンに、「ハイブリッド節電モード」という機能があることを昨日知りました。 どんな機... -
この仕事が好きだからこそ、ずっと現場にいる
仕事の経験年数が長くなってくると、現場ではなくマネジメントをするフェーズになることがあります。それも悪くはないのかもしれませんが、私はずっと現場にいつづけるようにしています。マネジメントがしたくてこの仕事を続けているわけではないですし。 ... -
「信頼貯金」を増やしていく
独立していようがしてなかろうが、仕事は人間同士がやるもので、信頼関係を積み重ねないとうまく仕事は回りません。そして、信頼は急激に増えることはありません。長い時間をかけて、少しずつ積み重ねていかないといけません。 小さな信頼を積み重ねていく... -
1円の売上を稼ごう
1円を稼ぐというのは簡単ではありません。数百万、数億の売上を上げる人はスゴいことですが、たとえ1円であっても、購入いただく方、お申し込みいただく方がいらっしゃるのはありがたいことです。 1円の売上 税理士業としては、単発相談や顧問などがありま... -
独立していて、「寂しい」と感じることはあるか
自宅で仕事をしていて、スタッフもいないので家族以外の人と話さないということもあります。でも、寂しいと感じることはありません。一人が性に合ってるんでしょうね。 一人で独立しても、「寂しい」と思うことはない 自宅で一人で仕事をしていて、打ち合... -
いったん独立しても、後戻りできる(後戻りした者からの提言)
私は2回独立しています。独立し、一度勤務に戻り、また独立しています。その経験から、後戻りはできると考えています。ただし、条件もあるかと。 勤務→独立→勤務→独立 2018年に勤めていた会社を辞めて、東京で税理士として独立しました。 しかし、その1年... -
「板挟み」という難敵とその対処法について
板挟みにあうというのは仕事でも仕事以外でも大きなストレスの要因になるものです。可能な限り回避していかなければなりません。 どんな場面でも、「板挟み」は起こる NHKオンデマンドで、大河ドラマの「真田丸」を見ています。 全部で50話ありますが、続... -
仕事と休日は切り分けないほうがいい
世界の一流は、仕事と休日を完全に切り分けるといいます。しかし、私は完全に切り分けるということはしていません。いつでも仕事ができるようにしています。 仕事は生活の一部だから 「ワークライフバランス」とはいいますが、ワークもライフの一つと考え...