親睦を深める方法の一つとして飲み会がありますが、ランチ会でもいいかなと。むしろ、ランチ会のほうが私は好きです。
ランチ会はダラダラになりにくい
飲み会はお酒が入ることも多いので盛り上がりますけど、終わりが見えないのがデメリットだと思っています。
疲れるとしても酔ってるとテンションも上がってるのでノリで2軒目・・・となることもありますし、次の日がオフだったりすると夜遅くまで飲んでしまいがちです。
(今はもうやらないですけど)
飲み会が嫌いなわけではありません。好きな人との飲み会だったら楽しいです。
でも、時間が読めないのはイヤでした。
1軒目のお会計が終わって、店の前で何となく集まって溜まってるあの感じも好きではありませんでした。
ランチだと、午後から予定があることが多いので間延びすることがありません。
お酒も飲まないか、飲んでも少量でしょうから、その場のノリで2軒目のランチをしましょう!とかになることはないでしょう。
安い
ランチは飲食店側も利益度外視というかサービス価格でやっていることも多いので、圧倒的に夜より値段が安いです。
お酒を飲まないというのもあるでしょうが、夜の飲み会1回分で1週間のランチ代ぐらいにはなるでしょう。
値段が違うからといって、飲み会のほうがランチに比べて仲良くなれるとかそういうわけでもありません。
お酒が入るから込み入ったコミュニケーションができるということはあるかもしれません。
でも、酔った状態で話したことなんてほとんど覚えてません。
自分に合う人、好きな人との食事だったら、ランチでも十分仲良くなれます。
飲み会に行くお金で、ちょっと良いランチを
ランチでちょっと良い店に行っても、1人で2,000円とか3,000円ぐらいです。
夜だったらもうちょっと高くなるでしょう。
飲み会に行くお金で、ちょっと上等なランチに行ったほうが満足度は高いです。
平日だったら空いてることも多いです。多くの人は昼食をコンビニとかで軽く済ませる人が多いので、ちょっと良い店は平日はゆったりできます。
毎日上等な店に行くのは大変ですが、大切な人と行く店は、あえてランチで良い店に行くのも、お互いにとって良いことだと思っています。
▪️編集後記
昨日は弁護士の友人とランチ。
その後は税理士業で資料作成。打ち合わせが1件。
▪️娘日記(1歳)
オモチャの使い方がちょっとわかってきたのか、ピアノのオモチャで鍵盤を指で叩いて音を出してます。
できることが増えていっている気がします。